こんにちは!tomoです。
韓国の3大スーパーマーケットっと言えば、
ロッテマート ・ E-mart ・ Homeplus
ではないでしょうか。
スーパーに買い物に行くと、色々見れて楽しいし、実際商品を手に取って確認できるので、いいのですが、時間がかかってしまいます。
その上、コロナの時期。できるだけ、外出を避けたい。。。行くのも面倒くさい。。。
そんな時は、インターネットで買い物!
中・小規模なスーパーでも、電話注文ができる所が多いです。3000円以上購入しなくてはいけませんが、お年寄りや、子育て中のママたちは、助かりますよね。
今日は、Homeplusのインターネットショッピングをご紹介します。
Homeplusのインターネットショッピング
スマホのHomeplusサイトです。

40000ウォン以上買うと無料で、配達してくれます。
40000ウォン以下の場合、3000ウォンの配達費が必要です。
今日の私の注文

今回は、1万円くらい買い物をしました。冷凍ものばっかりですね。。。
冷凍の鶏のむね肉が安かったので、2キロを2袋。冷凍餃子や水餃子、冷凍エビ、冷凍イチゴ、冷凍豚肩肉。ラーメン1袋とカップラーメン1箱。ウィンナーソーセージ、牛乳2本、ヨーグルト2パック、お菓子5袋、豆乳2箱、オレンジ。
冷凍餃子、冷凍水餃子は、何もしたくないときに、便利なので、冷凍庫に常備しています。
冷凍イチゴは、シェイク用。これも、必ず1つはストックしています。家で”お家カフェ”
豆乳は1+1だったので、ラッキーです。
私は、月に3~4回、Homeplusに注文しています。
メリット
私が考えるメリットとは。。。
1.前日、もくしは、当日の朝に注文しても、その日に配達してくれるっということ!
2.重いものを玄関まで持ってきてくれること。
3.冷蔵庫やストックの状況を見ながら、買い物ができること。
4.セール品や、1+1など、安く買えるものを、見逃さなずチェックできる
デメリット
1.自分の目で確かめられない。
例えば、お肉。やたらと脂肪が多い部分が入っていたりします。
2.時間に縛られること。
もし、その時間、外出していたら、玄関先に置いて行ってくれますが、冷凍食品を買った時は、要注意です。保冷剤や、クーラーボックスなどに入れてくれないので、溶けてしまいます。なので、注文するときは、必ず家にいる時間を選択する必要があります。
*配達の時間は、10-1時、11-2時、2-5時、3-6時、6-9時、7-10時っというように、6つの時間帯から選択ができます。
メリット・デメリットを踏まえて。。。
生のお肉は、近所のお肉屋さんで買い、冷凍ものは、Homeplusで、買うようにしています。
また、野菜や果物も近所の八百屋やスーパーが安いので、Homeplusではあまり買いません。
かさばるもの、重いものはHomeplus.
あと、セールをよくするので、その時にストック用にまとめ買いをしています。
まとめ
韓国の大手スーパーHomeplusのインターネットショッピングをご紹介しました。
韓国に来たばかりのころ、Homeplusが近くにあり、良く買い物に行ってたからか、他のロッテマートやE-martより、愛着があります。あと、少し安い気もします。
韓国は冬、すごい寒かったりするので、インターネットショッピングはすごい助かります。また、最近も天気が不安定だし、コロナもあるし。。。
主婦の味方!インターネットショッピング!
時代に感謝です。
ブログランキングに参加しました。


人気ブログランキング
よろしかったら、上のボタンを一回づつポチっと押していただけると、励みになります。よろしくお願いします!
コメント